ブログ

2025年10月の記事一覧

高校生と語るつどい

10月18日(土)に北海道高等学校PTA連合会が主催する「高校生と語るつどい」が行われました。根室管内6校(根室高校・中標津高校・標津高校・羅臼高校・中標津農業高校・別海高校)が集まり、講師として、NEONE(ネオン)代表の馬場航平様をお迎えし、ワールドカフェ方式で行いました。今回のテーマは、「世代をこえて語る、ふるさとの魅力」~高校生と大人が見つめ直す私たちのまち~です。自分のふるさとについての魅力を再発見するために、誇りに思うところや隠れた魅力について自由に意見交換し、さまざまな角度から街を見つめ直すとてもいい機会となりました。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。(文責:石田)

献血

 10月8日(水)放課後に移動献血車での献血を実施しました。

 本校からは、14名の生徒と5名の教員が協力してくれました。

 この20年間で10代から20代の献血者数は約108万人も減少しているそうです。

 今回献血した血液が誰かの助けになることを祈っています。

(文責:佐藤千)

 

 

 

酪農経営科 体験入学

10月4日(土)、本校の酪農経営科だけの体験入学を行いました。今年は12名の中学生が参加してくれました。

高校生が主体となって、酪農経営科の説明、チーズ作りや牛の大きさを測る模擬授業を通して、酪農の楽しさややりがいを感じてもらえるよう工夫しました。

お昼ごはんには、本校で育てた新鮮な野菜を使って、酪農経営科の生徒でカレーとピザを調理しました!参加した中学生たちからも「みんな親切で楽しく体験入学ができた」という声が多く聞かれ、酪農経営科の生徒自身も充実した一日となりました。

参加してくれた中学生のみなさん、本当にありがとうございました。

酪農や農業に少しでも興味がある方は、ぜひ別海高校酪農経営科への入学を検討してください。

生徒、教職員一同心よりお待ちしております!

                                               (文責:川内)

 

さんフェア2025 北海道農業高校収穫祭inイオン

10月11日(土)、全道のイオンで「さんフェア2025北海道農業高校収穫祭inイオン」が開催されます。

別海高校はイオン釧路店にて、午前9時から午後3時まで販売を行います(完売次第終了です)。

本校で大切に育てた新鮮な野菜や美しい花、そしてチーズやヨーグルトなどの乳加工品を出品します。

生徒たちが心を込めて作った製品を、ぜひこの機会に味わってみませんか?

別海高校の生徒が直接販売しますので、ぜひイオン釧路店へ足をお運びください。

皆さまのご来店を心よりお待ちしています!

                                             (文責:川内)

1学年総合的な探究の時間

10月7日(火)5、6校時に

 

一般社団法人テトラソリューション代表   藤 本 達 也 様

別海子育て応援スペースみるきっず副代表  坂 川 理 沙 様

別海中央小学校主幹教諭          大 場   佳 様

別海町役場総合政策部部長         松 本 博 史 様

別海町役場総合政策課主幹         佐 藤 貴 也 様

 

の5名をお呼びし、後期のミニ探究に向けた講話をしていただきました。

 

別海町をより発展させるために、「スポーツ」、「子育て支援」、「教育」、「観光と産業」、「ICTとまちづくり」の各分野について、それぞれどのような経緯で取り組みが始まり、どのような思いで、誰のために、どのように事業が進められているのかをお話しいただきました。

地域の課題に対して多種多様な角度から切り込むことができるということが、生徒たちにも伝わったと思います。

 

後期からのミニ探究では、数人のグループに分かれて、各グループがテーマを定めて半年間探究活動を進めていきます。

今回の5名の講話を参考にして、実りある活動となるよう取り組んでいきます。(文責:南)

 

体験入学を行いました!

9月26日(金)に中学生1日体験入学を行い、町内外の中学生、保護者、引率の方、合わせて約250名が参加しました。

生徒会執行部と農業クラブ執行部の生徒が主体となって、1か月以上前から準備を進め、当日は学校紹介、校内案内、座談会など多くの場面で活躍しました。中学生からは、「動画がよかった」や「座談会で高校生の声を聞くことができてよかった」などの感想をいただきました。

今回の体験入学を機に中学生の進路決定の参考となれば幸いです。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。(文責:石田)

 

令和7年度体育大会

9月24日(木)25日(金)に体育大会が行われました。2日目はあいにくの雨でしたが、今まで行ったことのない、室内での綱引きが大変な盛り上がりを見せました。どのクラスも一致団結して、勝利を目指して汗を流していました。総合優勝は3年B組で、三年連続で体育大会を優勝し続けた生徒も何名かいました。部活動対抗リレーでは吹奏楽部による演奏で応援も大いに盛り上がりました。この体育祭で得られた「団結力」を今後の学校生活でも発揮してもらいたいです。