ブログ

学校日誌

1学年 保健特別授業 を開催しました

9月25日(火)に1学年保健の授業で学校歯科医の木村也寸志先生を講師に迎え特別授業を行いました。

「シニアデンティストからミッドティーンのみなさんへ」と題し、40年以上の歯科医の経験から得た高校生世代の生徒に伝えておきたい内容をお話ししてくださいました。生徒たちは時折出てくる難しい医療用語に苦戦しながらも、「健康とは何か」、「長い人生の中で、健康でいるためにはどんなことが必要か」を熱心に考えている様子でした。

 

新人戦 サッカー

9月23日(月)別海の陸上競技場で新人戦が行われました。

別海・根室・中標津合同チームVS釧路明輝で4-2で勝利することができました。

来週につながり日曜日に行われる準決勝に進むことができました。

また1週間準備をして臨みたいと思います。

 

                                            文責:東

酪農経営科 インターンシップ・委託実習へ

9月13日にインターンシップ・委託実習結団式が行われました。

 酪農経営科の3年生は管内の酪農家さんのもとで3泊4日の委託実習、2年生は、町内企業でのインターンシップ、または委託実習のどちらかを選択し、それぞれインターンシップ・委託実習に向けての意気込みを発表しました。

 織井校長先生や農場長の佐藤信先生から激励の言葉を、生徒は凛とした表情で聞いていました。

 3年生の梶原さん(中央中出身)は「今までの実習を活かしてできることを探して、積極的に動きたい。委託実習ではたくさんのことを吸収し、今後の学校生活に活かしていきたい。」と委託実習に向けての決意を話してくれました。

 生徒は9月17日~20日の4日間、それぞれの場所でインターンシップ・委託実習を行います。

上春別中学校との連携事業!

9月10日(火)に上春別中学校2年生との連携事業が行われました。

中学生は、3ヶ月ぶりにみたカボチャの苗の成長ぶりに驚いていました。また、講師役を務めた2年生の木村滉起さん(西春別中出身)は「楽しく実習ができた。みんな中学生とコミュニケーションがとれていて良かった。カボチャの量が多かったし見落としもあったけど、協力して時間内に収穫を終わらせることができて良かった。来年も連携事業があるので、頑張りたい。」と連携事業をふり返ってくれました。(文責:小野)

動物 WAdo番外編

9/8(日)に根室振興局環境生活課主催の「第2回エゾシカ解体処理講座」にWAdoの有志(生徒3名、教員4名)で参加してきました。根室振興局、株式会社IN-Uの講師の先生方から北海道のエゾシカの現状についての講義、エゾシカの食肉に関する講義、エゾシカ解体実演、エゾシカ肉の調理講習、ジビエの試食などを体験し専門的に学ぶことができました。今回学習したことを踏まえ、今後のWAdoの学習に生かしていきたいです。(文 多加谷)