学校日誌

2024年12月の記事一覧

別海町功労者表彰受賞

 この度、別海町より令和6年度別海町功労者表彰をいただくことになりました。

 受賞理由としましては、創部45年という節目であること、冬期間の練習のハンデを乗り越えながらも、町内スケートリンクなどの修繕活動など地域貢献活動を積極的におこないながら、第96回選抜高等学校野球大会(21世紀枠)での初の甲子園出場を果たしたことが認められました。

 我々、野球部としては今後も地域の皆さまと一緒に別海高校野球部を作り上げ、次は甲子園で勝って校歌を歌えるように努力していきます。地域の皆さま、今後とも変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。  文責:砂田

社会デザイン学会奨励賞 受賞

 この度、社会デザイン学会様より「社会デザイン学会奨励賞」を野球部と町民のみなさん宛てにいただきました。受賞理由は別海町の過疎化が進む中で、野球部と町民が力を合わせて甲子園に出場したことが評価されました。代表して別海高校野球部顧問の砂田が立教大学で行われた授賞式(12月8日(日))に出席し、スピーチを行ってきました。

 もう一度甲子園に出場し、次は勝って校歌を歌えるよう頑張りますので、ご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。                                           

文責:砂田



令和6年度別海町教育委員会文化功労者 表彰式

12月4日(水)に生涯学習センターみなくるで令和6年度別海町教育委員会文化功労者 表彰式が行われました。

本校から尾岱沼下の句カルタ少年団 竜神の紅翼 のメンバーである1-B山本晃聖さん、1-A杉永爽多さん、

1-B鎌田夏帆さん(野付中出身)が表彰されました。

今年の2月に行われた北海道こどもカルタ大会で優勝し、全道でNO1になりました。

教育長から表彰状とトロフィーを受け取り、本人たちにとっても非常によい経験となりました。

 

                                           文責:東

令和6年度 第3回 PTA会員研修会

 11月29日(金)、令和6年度第3回PTA会員研修会が開催されました。今回の研修では、会員同士の親睦を深め、PTA活動をさらに盛り上げることを目指して、楽しい企画が用意されました。参加者はみんな笑顔で、素晴らしい時間を過ごすことができました。

 最初に行われたのは「大人の運動会」。モルックという簡単で楽しいゲームが行われ、参加者みんなでワイワイと競い合いながら親睦を深めました!普段の学校生活ではあまり関わることのない保護者との交流が進み、あっという間にみんな仲良しに。初めてのゲームにも関わらず、笑顔が絶えず、楽しい時間が広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会のあとは、みんなが楽しみにしていた「校長カレー」の時間!校長先生が心を込めて作った特製カレーを、みんなでいただきました。香り豊かなスパイスが効いたカレーは絶品で、参加者たちは「美味しい!」と口々に言いながら、笑顔で食事を楽しんでいました。温かいカレーを囲んで、参加者同士の会話もさらに弾み、PTA活動や学校の今後について話す場となり、より深い交流が生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の研修会を通じて、PTA活動がより楽しく、活発になることを感じました。参加者一人ひとりが、地域の子どもたちのためにどんなことができるかを考え、次回の活動に向けた意気込みを新たにした時間でした。

フットサル選手権大会 根室地区予選

12月1日(日)に第36回全道U-17フットサル選手権大会 根室地区予選が行われました。

別海は根室高校と合同チームで出場し中標津高校と戦いました。

結果4-3で勝利し、2月1日から函館市で行われる全道大会に出場してきます。フットサルの全道大会出場は別海高校として初めてのことで選手たちはよく成長してきたと実感できる試合でした。

ここからさらに練習に励み勝利できるようにチーム全員で頑張っていきます。

応援よろしくお願いします。                              文責:東