2024年5月の記事一覧
《第11回全国高校7人制ラグビー大会根釧支部予選会 結果報告》
5月11日(土)中標津町で開催された、「第11回全国高校7人制ラグビー大会根釧支部予選会に出場しました。本校は、釧路工業高校と合同チームを編成し中標津高校と対戦しました。敗戦しましたが、貴重な経験を積むことができました。
対戦結果:釧路工業+別海(合同)5対52中標津高校
また、試合後は、実践を想定した全体練習にも参加でき、充実した日となりました。釧路工業高校ラグビー部のみなさん、中標津高校ラグビー部のみなさん、ありがとうございました。
〈選手の声〉
・初めての7人制の試合でしたが、15人制よりプレーしやすかった。今後の抱負は、チームのために活躍できるように、スクラムやタックルなどの練習に真剣に取り組んで自分のスキルを磨きたい。そして、勝利を経験したいです。
・釧路工業さんと試合に参加し、貴重な経験を積み、成長することができてよかったです。今回の試合で学んだことを活かし、今後、有意義な練習に繋げていきたいです。(文・高山)
【酪農経営科】令和6年度根室管内B&Wショーに参加しました
5月10日(金)に中標津町南中 ホクレン根室地区初生讀市場内で行われた令和6年度根室管内B&Wショーに参加してきました。
昨年度に引き続き、根室ホルスタイン改良協議会会員の方より乳牛を5頭お借りし、リードマンコンテストに参加しました。1位になった3年山口さんは、「今まで学んだことを思い出してリードしたら1位を取ることができた。初めて賞を取れたのでとても嬉しかった」と受賞の喜びを話してくれました。今回初めてリードマンコンテストに参加した2年青木さんは「はじめてで緊張したけど、思っていたよりも上手くリードすることができた。また、機会があればやってみたい」と今後の抱負も語ってくれました。また、初めて共進会を見た1年山下さんは「いろいろな牛がいて、審査するのが難しかった。見るポイントや審査員の講評を聞くことができて勉強になった。」と話してくれました。
今回学んだことを、6月にある校内技術競技大会、そして8月にある全道技術競技大会に生かしてほしいと思っています。
自転車交通安全教室
5月1日(水)の5.6時間目に本校サッカーグラウンドで自転車交通安全教室を実施しました。
スケアード・ストレイト教育技法による模擬交通事故の実演は、自転車に乗るときのルールや自転車乗車時に起こりうる事故の怖さを再認識することができました。
模擬交通事故ではありますが、あまりのリアルさに言葉を失ってしまう生徒もいました。
☆生徒の感想☆
ヘルメットを付けないと車や歩行者などと衝突して転んだ際、自分のことを守ってくれるのはヘルメットなんだなと思いました。自転車通学なので、毎日ヘルメットを着用したいと思います!!みんなヘルメット付けようね!
本校では自転車利用の際に乗車用ヘルメットの着用を義務付けています。自転車を利用する生徒自身の身を守るための着用義務なので未着用の生徒へは声かけを行っていきたいと思います。(文、加藤)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
・R6学校評価.pdf
・いじめ防止基本方針 【R5.9.27】.pdf
・保護者向け資料「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」(別海高校).pdf
・【別添資料】(道立学校用)保護者向け資料「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・いじめの認知 【R7.1月】.pdf
・【別添】相談窓口一覧(中学生・中学部生・高校生・高等部生用).pdf
・ 認定申請用パンフレット リーフレット(就学支援金制度).pdf
・02_入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!.pdf
・行動計画(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf
・行動計画まとめ(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf