ピア・サポート(Peer Support)
Peer(ピア)とは「同世代の仲間」という意味です。
Support(サポート)は、「支援」「援助」という意味です。
支援の方法を学んだ人々が困っている仲間を支援する活動を指し、その活動が有意義に出来るように、様々なエクササイズ(実技)を通して学ぶ活動がピア・サポート研修です。
このピア・サポートプログラムは、「生徒が問題に直面したときに、身近な友達に相談することが最も多い」という事実に基づいて、友人同士が支え合う関係を育むプログラムです。その研修を十分受けた人をピア・サポーターと呼びます。また、この研修を通して自分自身を多面的に見つめることができ、新たな自分発見があり、大きく成長できる機会にもなります。
ピア・サポート活動を含め研修時間が30時間を超えた人は、日本ピア・サポート学会に認定ピア・サポーターの申請が可能となります。学会認定ピア・サポーターの資格は進路実現の大きな力となります。大学や社会ではコミュニケーション能力の高い人を必要としています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
・R6学校評価.pdf
・いじめ防止基本方針 【R5.9.27】.pdf
・保護者向け資料「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」(別海高校).pdf
・【別添資料】(道立学校用)保護者向け資料「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・いじめの認知 【R7.1月】.pdf
・【別添】相談窓口一覧(中学生・中学部生・高校生・高等部生用).pdf
・ 認定申請用パンフレット リーフレット(就学支援金制度).pdf
・02_入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!.pdf
・行動計画(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf
・行動計画まとめ(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf