私たちの住む北海道、道東はとても豊かな自然、生態系があります。
自然、生態系を守ることは、私たちの命を守ることにつながります。
令和5年度のBBS(別海防災School)は防災減災教育の一環で、
(WADo)Wild Animal Education in Hokkaido
~野生動物との共生に関する学び~ を開始します。
地域生態系の守り手(担い手、理解者)が増えれば、
個人・地域の防災力が高まるはずで、そんな思いを込めて始動します。
本学習については本校の教員はファシリテーター的な役割です。
生徒は自主的に参加し、自分で学習テーマを決め、学んでいく探究的な総合学習です。
専門性の高い講師の先生方による実学教育で生徒の学習をサポートしていきます。
生徒の持つ無限の可能性を引き出したい、そんな願いを大人達(講師、教員)は持っています。
本学習にご協力いただける講師・団体の先生方(予定)
・南知床ヒグマ情報センター(狩猟等の専門集団)
・酪農学園大学 佐藤喜和教授(ヒグマ等の専門家)
伊吾田宏正准教授(エゾシカ等の専門家)
・株式会社LAIMAN 社長永田徳子獣医師(医療イラストの会社)
・生命科学ビジュアルコミュニケーション協会 代表理事牛草貴博獣医師(医療イラストの専門集団の代表で、開業医)
・別海町役場
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
・R6学校評価.pdf
・いじめ防止基本方針 【R5.9.27】.pdf
・保護者向け資料「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」(別海高校).pdf
・【別添資料】(道立学校用)保護者向け資料「警察と連携した『いじめ問題』への対応」.pdf
・いじめの認知 【R7.1月】.pdf
・【別添】相談窓口一覧(中学生・中学部生・高校生・高等部生用).pdf
・ 認定申請用パンフレット リーフレット(就学支援金制度).pdf
・02_入院・自宅療養中等の高校生の学びを支援します!.pdf
・行動計画(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf
・行動計画まとめ(グローカル・アグリハイスクール宣言PartⅡ).pdf