専攻科日誌

〔専攻科〕根室管内指導農業士会現地研修会に参加しました。

7月24日(水)、根室管内指導農業士会現地研修会に参加しました。牧場視察では、指導農業士の齊藤 哲夫 様と牧場主の齊藤 亮 様から、「作業動線・牛の移動を考えた労働環境作り」をテーマに、齊藤牧場の概要を説明していただきました。

新酪農村建設事業で入植されてから、粗飼料を有効に活用した高泌乳牛群を達成され、現在はICT技術を導入した牛舎で省力化を図った経営を展開されていることを教えていただきました。

参加した学生からは「牛と人の動線が考えられた環境でとても勉強になりました。また指導農業士の方々とお話させていただけたことも、とても貴重な経験となりました。」と感想がありました。(文:池田)

0

農業特別専攻科説明会を実施します。

 

☆令和7年度入学生募集☆

農業特別専攻科説明会を実施します。

 

日時:8月8日(木) 10:30~12:00

場所:別海高校農業特別専攻科 ゼミ研究室

内容:専攻科の概要・学校生活・授業内容・外部研修・給付金(農業次世代人材投資資金制度対象校)などの説明

対象:高校卒業以上の酪農従事者および酪農従事者を目指す方

 

申し込み・お問い合わせ

北海道別海高等学校 農業特別専攻科

北海道野付郡別海庁別海緑町70-1

TEL.0153-75-2053

Email. bekkai-z4@hokkaido-c.ed.jp

 

 

 

0

研究活動計画発表会

5月29日(水)研究活動計画発表会を実施しました。

専攻科の学生はそれぞれの酪農への関わりから疑問や問題点を見つけ、研究に取り組んでいます。

今年度の各学生の研究テーマは以下の通りとなりました。

「我が家の経営実態調査」

「収益増加を目的とした繁殖成績の向上を目指して」

「道具管理と改善方法の検討」

「乳房炎対策による乳質の変化について」

「2024年酪農経営 意思決定支援態勢の構築」

発表会では活発な質疑応答やアドバイスがあり、研究内容を充実させるよい機会となりました。

0

酪農概論特別講義

5月8日(水)酪農概論において明治飼糧株式会社 大坂郁夫 様をお招きして「子牛の飼養管理」について講義をしていただきました。これからの時代のなかで酪農を経営していくには、➀ロスを減らすこと ②子牛をきちんと育てること が大切であり、初乳や換気、保温の重要性を教えていただきました。講義を受けた1年目学生の坂野下さんからは「普段子牛の哺育を担当しているので、とても勉強になりました。教えていただいた疾病対策などを実践してみたいです。」と感想がありました。(文:池田)

0