ブログ

学校日誌

男子バレーボール部「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦」結果報告

 11月11日、12日に札幌市で行われた第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦に参加してきました。1回戦は根室高校との合同チームで江別高校との試合に臨みました。

 結果は、1セット目6-25、2セット目6-25で1回戦敗退となりました。合同チームということで数少ない練習の成果を少しでも見せることができた1戦になりました。会場に足を運んでくださった保護者等の方々、OB、関係者の方々、たくさんのご声援ありがとうございました。

 試合を振り返って合同チームの主将の大沼滉輝君(上西春別中学校出身)は「3年生の最後の春高全道までバレーボールをできたことに感謝しています。根室高校の生徒にも、自分についてきてくれた別海の後輩たちにも、監督の先生方、親、ここまでバレーボール部の伝統をつないできてくれた先輩方にも感謝しかないです。本当にありがとうございました。楽しかったです。」と語ってくれました。

 別海高校男子バレーボール部はこの大会をもって単独チームとなりますが、これからも大会に向けて練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

女子バレーボール部「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦」結果報告

11月11日(月)~11月13日に札幌市(北海道立総合体育センター)で行われた、第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦に中標津高校との合同チームで出場しました。

初戦で岩見沢緑陵高校と対戦し、1セット目 6-25 2セット目 18-25 結果0-2 で敗退しました。

1セット目は緊張もあり自分たちのバレーをすることができませんでしたが、2セット目は緊張もほぐれ自分たちのバレーで試合を展開することができました。結果は初戦敗退でしたが、結果以上に大きなものを得ることができたのではないかと感じています。今大会の結果としっかりと向き合い、次の新人戦や来年度の高体連に向けて取り組んでいきたいと思います。

大会に際しまして、会場に足を運んでくださった保護者の方々、関係者の方々、たくさんのご声援をありがとうございました。

☆チームキャプテン椎木香里奈さんの感想☆(別海中央中学校出身)

 私たちは今回中標津高校と合同になり初めての公式戦でした。最初は初めて会った人、先生とこれからバレーやっていくのがとても不安でした。バレーボールはコミユニケーションがものすごく大切なスポーツだと思います。休日しか一緒に練習出来ていないなか、今回初めて公式戦をして、一人一人が声を出して足を動かして、合同じゃない。と思えるチームになったと思います。試合を通して良かったところ悪かったところ沢山ありました。新人戦までに改善点を直して今よりもっと高い所を目指せるように少ない練習時間の中で気持ちをいれて練習していきたいと思います。

 

 

 

 

【酪農経営科】中春別中学校出前授業を実施しました!

11月13日(水)中春別中学校の生徒14名に対して出前授業を実施しました。

本日の出前授業のテーマは「チーズができるまで」です。

乳製品加工班6名の生徒が先生役として、チーズの歴史や製造方法に関する説明と製造実習をおこないました。

今回製造したチーズはストリングチーズ(さけるチーズ)です。

中学生のみなさんは、真剣に授業を聞き、実習では高校生と協力し楽しそうにしている姿を見ることができました。

先生役をした2年木村くんは「とても緊張しました。ちゃんと中学生に伝わっているかどうか分からなく、説明するのが難しかったです。でも、最初にしては上手にできたと思うので、来年はもう少し説明する言葉やスライドをわかりやすくしていきたいです。」丸山くんは「中学生が盛り上がってくれてとても良かった。しかし、前を向いて説明することができていなかったので、来年は前を向いて明るくやっていきたいです。」と話してくれました。

最後に、中学生から「食べたチーズがすごく美味しかった!」「高校生の説明がわかりやすかった」などというような感想を聞くことができました。

 

動物 第3回WAdo

10/15(火)第3回WAdo【エゾシカを活用したしたクラフト教室】を実施しました。講師は昨年と同様におぜしかプロジェクト代表の小山妙子先生です。さまざまな色に染色したエゾシカの革を使い、キーホルダーやブレスレットを作りました。先生からはエゾシカの革の特徴などを教えていただき、参加者はとてもきれいな色の革をどう組み合わせてオリジナルの作品を作るかを真剣に考えていました。できた作品はとてもかわいらしく、エゾシカへの感謝の気持ちを持ちながら大事にしていきたいです。(文 多加谷)

分野別進路ガイダンスを実施しました

PTA研修委員会主催(主管:進路指導部)の「分野別進路ガイダンス」を10月23日(水)放課後に実施しました。主に、1、2年生の大学進学希望者が参加し、各大学の説明を聞き学問の内容等について理解を深めました。ご協力いただいた各大学様にお礼申し上げます。

 

【生徒の感想】

・進路についてたくさん学ぶことができて良かった。まだ進路が決定していないので、参考になりました。

・看護師を目指しているので、看護について具体的に知ることができて良かったです。

・興味のなかった学部だったものも授業のように教えてくださり、進路実現に向けて参考になりました。

・大学の方が、直接お話してくださり今後のビジョンが見えました。

・大学について今まで考えていなかった分野や、詳しく知りたかった分野について知ることができて、進路を考えるに当たって良い参考となりました。

・様々な分野について、自分が考えていない分野など新たな知識を得ることができました。

・それぞれの学部の特徴や大学の特徴が知ることができました。

・自分の進路について改めて考えることができました。

・専門学校と比べて大学に進学する方が有利な部分があることをわかりました。

・ガイダンスに参加したことで、将来の視野を広げることができました。